忍者ブログ
金をつぎ込みすぎずにガンダムウォーを楽しもうとするブログ。
[45] [44] [43] [42] [41] [40] [37] [36] [35] [34] [33]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

使用デッキはこちら。
黒速攻
17 ユニット
3 ガンダムMkⅡ(1号機)
2 ジム・クゥエル[ヘイズル予備機]
3 戦斗バイク甲タイプ
2 トムリアット(クロノクル・アシャー機)
2 ハイザック(ベースジャバー搭乗機)
3 ギャプラン(ブースター装備)
2 ギャプラン(ヤザン・ゲーブル機)

7  キャラクター
2 エマ・シーン〔BB2〕
1 ゼロ・ムラサメ
1 ジェリド・メサ〔13th〕
1 ロザミア・バダム〔BB1〕
2 ルペ・シノ〔EB2〕

12 コマンド
2 特攻
3 報道された戦争
1 偽りの会談
3 シンデレラ・フォウ
3 宇宙が呼ぶ声

3  オペレーション
3 砂上の楼閣

11 ジェネレーション
9 黒基本G
2 貴族主義抵抗派

10 サイドボード
3 ティターンズ結成
2  因縁の鎖
2 残忍な野獣
2 敵機の鹵獲
1 ホールドアップ

+ + + + + + + + + +
第4小隊かどっちか悩んだんですけど、デッキとしてより煮詰まってるこっちを選択しました。

SCS決勝戦
参加者7人

一回戦
緑サイコミュ
○○-
一本目
レラフォウでエルメスを落とすという暴挙に出るも、連打。投了。
二本目
順調に殴る。試作1号機とトムクロどちらを焼くか悩んだようだが、拠点を食べるトムクロを選択。残念なことにこちらの手札にはもう1枚のトムクロが…
終盤、パージオ登場。レラフォウで落とせばよかったララァが乗り、相手は国葬で粘りの様相を見せるも、特攻でサイコミュを無視し、本国を0にして勝ち。

二回戦
緑ウィニー
×○×
天敵来襲。
一本目
ザクスナイパーに泣く。焼かれ殴られ、たまらず投了。ギレン強い。
二本目
ザクスナイパーに乗ったギレンと、ドップが来たので、焼き残されたバイクで特攻して破壊。戦況はこちら有利に一気に傾き、相手投了。
三本目
シャアザク+シャアという極悪セットグループが出てきたので、宇宙が呼ぶ声で(脳内ではロケットアンカーを構えて打ち込むカットインが入ります)地球に 引っ張りだし(ワイヤーが引っ張られるカットインがry)特攻を撃ったユニットで殴ろうと(サーベルで切りかかる半壊状態のユニットのカットry)するも ケンプで焼かれる(爆散するユニットのカry)という漫画みたいな展開。
その後もずるずる殴られ、負け。

黒ウィニーは…緑ウィニーに勝てない…
ウィニー愛好家なようで、黒ウィニーについていろいろご指導いただきました。
マトッシュ、レコア、アームストロング広場、ハンデス増量など。

三戦目
赤黒ジャブ風
○○-
一本目
相手事故気味なところに、報道、会談が刺さったらしい。殴り勝ち。
二本目
いわゆるぶん回り。相手にGしかこなけりゃ勝って当然か。

こんなわけで、3位に。緑と茶以外の十字勲章をもらいました。
情けないプレイミスはそこまで多くなかったものの、ハンデスでの判断ミスが目立った。初手にトムクロか試作1号機がしっかり来てくれて、最序盤の打点をうまく稼げたこともこの結果につながったかな。

一応この結果を踏まえてデッキを改造、CS決勝戦に臨んだわけですが、デッキ内容の反省、結果はまた今度。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
光速
性別:
男性
趣味:
ガノタ。ハルヒは好きだけど、萌え関連は履修してない。あと、BUMPが人並みに好き。
自己紹介:
1.1枚500円以上するカードは買わないよ
2.パワーよりシナジーで戦うよ
3.でも3積みするカードは3積みするよ
4.金をかけないことを負ける理由にしないよ
カウンター
最新コメント
[05/10 光速]
[05/10 A24]
[02/23 A24]
[02/22 A24]
[01/20 光速]
最新記事
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © 貧者のガンダムウォー All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]